エアコン施工例の紹介
エアコンのお取り替え工事
中野市のN様邸でエアコンの入れ替えの施工事例です。まずは古いエアコンを撤去します。長らくご愛用の木目タイプエアコンお疲れ様でした。
エアコンの設置(プラズマクラスターイオン)
木目風の壁にもピッタリマッチしています。SHARPのプラズマクラスターイオンです。このプラズマクラスターイオンはニオイも良く取れるしお客様が「空気がすがすがしい」と好評です。ホント素晴らしいですね。
自動お掃除エアコン
エアコンは自動でフィルターをお掃除するタイプが主流となってきました。ホコリを屋外に放出する為、屋外の化粧ダクトも専用タイプです。屋外の配管は日光や紫外線、風雨にさらされる為、当店では出来る限りダクトでの施工をオススメしています。
エアコン施工例の紹介
和室のエアコン交換
和室は壁材の関係上、たての棒状の金具で設置したり、背面に板で補強したりさまざまです。また縁側やふすま障子などで設置場所や配管の通り道など変わってきます。事前にご相談下さい。
古いエアコンを撤去しました
エアコンを取り外してみると。壁の一部が塗ってない状態でした。お客様が以前にエアコンを設置した後に、一度室内をリフォーム(壁の塗り替え)を行っておりました。このままではエアコンを外した後が目立ってしまいます。今回はその面を隠すように板を設置・補強し取り付けます。
新しいエアコンの設置が完了
壁面もすっぽり隠れキレイに設置が出来ました。新しいエアコンの方が縦幅がスリムの為、若干エアコンの上部に少し板がでていますが、普通に下から見れば目立たず、お客様にも大変喜んでいただけました(^^) 和室にもやっぱりプラズマクラスターイオンがいいですね
エアコン取付工事 ココにこだわりのポイント
エアコン工事と真空引き
シバクサ電器では、施工の際に必ず真空ポンプを使用致します。夏の繁忙期、忙しいからと、、、機器がないからと、、プシューとフロンを放出利用し施工する方が残念ながらいらっしゃるようです。当たり前の事なのですが、当店では必ず真空ポンプ施工を行っております。
エアコンのアース工事
最近は大能力、200Vタイプも普及していますのでアース工事を行いましょう。コンセントにアース端子がついている、室外機の付近に土がある場所は良いのですが、土間や2階3階などの場合もありますよね。「うちのエアコンはどうかしら?」と思ったら・・・ご相談下さい(^^)
ダクトで見た目&耐久性アップ
エアコンの配管は出来る限り専用のスリムダクトカバーにて施工します。配管のまわりの断熱材がボロボロになっているのを見かけませんか?紫外線や風雨による劣化が原因です。ダクトカバーを行えば見た目もスッキリ&耐久性もぐんと良くなります。
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||